PHILOSOPHY andの考え方
「生産者と消費者、人と人、関わる人達の物語を届け続けるデザインを」
しっかりと「聴くコト」「知るコト」からデザインがはじまり
「デザイン」というたくさんの意味がある言葉から
その時々で、本当に必要なデザインは何なのか
一緒に「考えるコト」「悩むコト」「楽しむコト」を忘れず
見えない想いを、見える形にして磨き、届ける
そんな想いで、日々取り組んでいます

関わる人達の想いを伝わるカタチにし、届け続ける
会社や事業、働く人たちやその先のお客様にとって、なぜデザインが必要なのか、その時に必要なデザインが何なのか。「聴くコト」「知るコト」からデザインが始まり、デザイン戦略、コミュニケーションデザイン、コンセプト立案、商品企画開発、グラフィックデザイン、パッケージデザイン、ホームページ作成など、関わる人たちと一緒に考え、播磨地域の中小企業や事業の実現したい未来のために、社会に届け続けます。

聴く・知る
見えない部分
お困りごとの相談内容/事業の想いや魅力、強みなど情報を共有/あるべき姿/理念/ミッション/哲学/価値観 など
ヒアリング/リサーチ/情報を整理し方向性を確認/らしさの発見/コンセプト整理/企画提案など

伝わる
見える部分
コンセプトがより良く伝わるため、統一したブランドの世界観を見えるカタチへ
CI/VI/ロゴデザイン/グラフィックデザイン/パッケージデザイン/商品企画開発/ホームページ作成/人物・サービス・商品撮影/など

磨く・届ける
コツコツと継続し積み重ねから生まれる部分
完成して終わりではなく、定期的に様々な課題をブラッシュアップし、コツコツとブランドを磨き届けたい人達へ
情報発信/プロモーションの企画/コンテンツ追加/展示会などのブース作り/イベン出店/Facebook・Instagram広告作成運営サポート/店頭での販売など
また、自社内でデザイン力を磨き自走できる仕組みなども
作っていきます。
SNSカメラ撮影講座/デザイン講座など

社会、地域、事業にデザインの考え方でタンキュウし続ける
探究と探求の視点から、デザインの力で事業だけではなく、その先の地域、社会がどう変化するのか。デザインでできることをさらにタンキュウし続けながら、ワクワクするデザインを、記憶に残るデザインを、一緒に考えることを目指しています。
